WEB版医療生協

健康シリーズ HEALTH

第71回:何でも新しいことに挑戦 
男子厨房に入るべし
水島南診療所所長 前律夫
水島南診療所所長 前 律夫 
 この歳になって、しかたなく始めたのが「料理」。いままで、ほとんどやったことがなかったので、最初はとまどいの連続であったが、やがて「こんな楽しいことはない」と思うようになった。
 わたしの料理の主な先生は新聞記事と日常接している患者さん。日経新聞の土曜日の「プラス1」に載る「かんたん美味」が一番役に立つ。数多(あまた)ある料理本には「専門家」が複雑なレシピを紹介して知ったかぶりをしているが、わたしは真似ない。料理はまず簡単なのがいい。いままで一番簡単だったのは「豆腐の水切りをして、キッチンペーパーに載せ味噌を塗って一昼夜冷蔵庫に置く」、ただそれだけの料理だが豆腐と味噌の香りがマッチして、思わず「うまい」と言ってしまった。酒飲みにはこたえられない美味。同じ日経新聞の木曜日に連載される「食あれば楽あり」は何年も前から愛読しているが、著者の小泉武夫氏は醗酵学の専門家で、しかも文章が実にうまい。詳しいレシピは書いてないが、ついつい引きこまれて料理に挑戦してしまう。産経新聞の料理の欄は歴史が古く、世界の食材を一面を使って載せていたころは面白かったが、最近記事が小さくなり平凡になってしまった。
写真
スーパーで食材を買うのも楽しみ
 朝日新聞の「おいしさ発見」は写真がじつにきれい。赤旗日曜版はいつも最後のページの「おいしい一品」から読みはじめ、「一週間のおかず」などを参考にする。こうして、つくった料理を連れ添いが「おいしい」と言って食べてくれたりすると、また新たな意欲がわいてくる。
 さて、いま旬の「白菜の漬け物」は白菜のタネを蒔くときから段取りを考えてやっている。この段取りの必要な「野菜つくり」や「料理」は高齢者のボケ防止にとても役立つと言われている。
 ボケ防止のためにも「男子厨房に入るべし」。
 患者さんに教わる料理にも教訓がいっぱいあるけど、またの機会にゆずるとしましょう。
一覧リストに戻る
navi:
TOPページ
更新履歴
理事長あいさつ
組合理念・品質方針
いま医療生協は
組合の歩み
定款Web閲覧用
運営組織
プライバシーポリシー
ファミリーフレンドリー
女性活躍
諸規程・各種帳票
CSRレポート
健康づくり
事業所の紹介
診療スケジュール
地図
求人案内
先輩スタッフからのメッセージ
看護奨学生の募集
バックナンバー
健康シリーズ
トピックス
イベント情報
機関紙配布協力者募集中
リンク集

©倉敷医療生活協同組合 2000- ホームページ内のコンテンツ・写真等の無断転写、転用を禁止します。