WEB版医療生協

健康シリーズ HEALTH

第80回:個人差に配慮して 高齢者の食事 玉島協同病院 管理栄養士 平野澄子
玉島協同病院 管理栄養士 平野 澄子
 老年期は他の人生期に比べて個人差が大きいので暦の年齢より生理的年齢(個人に合わせた)を基準にした食生活をするのが自然でしょう。高齢でも若い人と消化・吸収力はあまり劣ってはいないのです。

なるべく噛む
 柔らかいものばかりだと、でん粉質に偏りすぐ満腹になって副食が入らなくなり、蛋白質(血や肉を作る)が不足します。そうならないために失った歯は義歯で補い、なるべく噛むようにしましょう。また、口に柔らかい食べ物は便を堅くし堅い食べ物は柔らかい便を生むといわれます。食物繊維の多い玄米、豆、海藻、きのこ、芋、根菜、果物などしっかり食べましょう。

野菜で十分?
 会話で、よく聞くのですが、「年じゃから、あっさりした野菜で十分」などと言われますが、これは、かん違いです。人の身体は少しずつ壊れていて(新陳代謝)蛋白質により補われています。これは、老いも若きも同じです。肉魚、大豆製品、卵、乳製品など極端に少ないと抵抗力が落ちて病気になりやすく回復も悪くなります。肺炎、尿路感染、床ずれなどが発症しやすくなる場合もあります。そして、高齢者によく見られるのが貧血です。出血がないのに貧血があるのは食べ物の偏りや蛋白質の少ない食生活かもしれません。一度、意識せずに一日の食事内容を書いて見直してみるのも良いと思います。

大切な水分
 食事ではありませんが、大切な物に水分があります。高齢になると、水分欠乏のサインが鈍くなるようです。尿の回数を気にして水分を控える方がおられますが、やめましょう。牛乳はカルシウムや蛋白質など補えるので飲み物としてはお勧めです。
おかずの目安 1度に1人前食べられない時はおやつを食べながら4〜5回食も良いでしょう。毎食のおかずの目安は魚、肉、大豆、卵の内いずれかと野菜料理が1〜2皿あれば十分でしょう。味付けはおかずだけ食べてもスイスイ食べられるのが薄味の目安です。
カルシウムと食物繊維がとれる献立
献立例  
・玄米ごはん お腹に合わせてどうぞ
・鮭の柚子庵焼き 160Cal
  蛋白質13g
・かぶと厚揚げの煮浸し 70Cal
  蛋白質4g
・きのこ汁(さきいか入り) 45Cal
  蛋白質3g
一覧リストに戻る
navi:
TOPページ
更新履歴
理事長あいさつ
組合理念・品質方針
いま医療生協は
組合の歩み
定款Web閲覧用
運営組織
プライバシーポリシー
ファミリーフレンドリー
女性活躍
諸規程・各種帳票
CSRレポート
健康づくり
事業所の紹介
診療スケジュール
地図
求人案内
先輩スタッフからのメッセージ
看護奨学生の募集
バックナンバー
健康シリーズ
トピックス
イベント情報
機関紙配布協力者募集中
リンク集

©倉敷医療生活協同組合 2000- ホームページ内のコンテンツ・写真等の無断転写、転用を禁止します。