WEB版医療生協

健康シリーズ HEALTH

第120回:ご存じですか熱中症対策
水島協同病院保健師 近藤香織

夏真っ盛り。バカンス気分満開のこの時期、毎年ニュースにのぼってくるもののひとつに『熱中症』があります。水島協同病院・近藤香織保健師に聞きました。

『熱中症』とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な症状を起こす病気です。炎天下ばかりでなく、家の中でじっとしていても、室温や湿度が高いために、熱中症になる場合があります。
 特に注意が必要なのが、高齢者と子どもです。高齢者は、汗をかきにくい、暑さを感じにくいなど、体温を下げるための反応が弱くなっており、自覚がないのに熱中症になる危険があります。また、子どもは、体温調節機能が未熟であることや、地面の照り返しにより高い温度にさらされることから注意が必要です。では、どのように熱中症対策をしたらよいのでしょうか。

  1. 1、水分補給
     のどが渇いたと感じる前に水分補給をしましょう。時間を決めて補給するとよいでしょう。スポーツなどでたくさん汗をかいた時には、スポーツ飲料のように塩分や糖分の入った物が吸収も早く効果的です。
  2. 2、室温管理
     部屋の温度をこまめにチェックしましょう。エアコンや扇風機を上手に活用しましょう。
  3. 3、日よけ対策
     外出の際は、熱を吸収しにくい白系統、体をしめつけない通気性の良い服装にしましょう。帽子、日傘を上手に利用しまし
    ょう。
  4. 4、スポーツ
     暑い時期のスポーツは、なるべく涼しい時間帯に行い、急激な激しい運動はしないようにしましょう。休憩、水分補給をこまめにしましょう。
  5. 5、体調管理
     体調が悪いときは、炎天下での外遊び、スポーツはお休みしましょう。
     『熱中症』は、予防ができる病気です。熱い夏を元気に過ごすため、熱中症のことをよく知りしっかり予防しましょう。
熱中症の予防法 幼児は特に注意
晴れた日には、地面に近いほど
気温が高くなるため、
幼児は大人以上に暑い環境にいます。
高齢者の注意点
○高齢者は温度に対する感覚が弱くなるために、室内でも熱中症になることがあります。
○室内に温度計を置き、こまめに水分を補給することを心掛けましょう。
こんな日は熱中症に注意、こんな人は特に注意

(環境省熱中症対策リーフレットより)

一覧リストに戻る
navi:
TOPページ
更新履歴
理事長あいさつ
組合理念・品質方針
いま医療生協は
組合の歩み
定款Web閲覧用
運営組織
プライバシーポリシー
ファミリーフレンドリー
女性活躍
諸規程・各種帳票
CSRレポート
健康づくり
事業所の紹介
診療スケジュール
地図
求人案内
先輩スタッフからのメッセージ
看護奨学生の募集
バックナンバー
健康シリーズ
トピックス
イベント情報
機関紙配布協力者募集中
リンク集

©倉敷医療生活協同組合 2000- ホームページ内のコンテンツ・写真等の無断転写、転用を禁止します。